富士見そばでカレーそば 今朝も冷え込んで5071レからの撮影で冷え切った身体を温めるべく上りホームの富士見そばへ 既にリーマン×3が丼片手にそばをすすっていて、一緒に撮影した青年と暖簾(?)を潜る カレーそば@400円 レトルトだけどなかなかどうしてスパイシー ただかけツユがもう少し多い(ダシを効かせた)方が好みかな 冷えた身体に… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月17日 続きを読むread more
お昼ごはんは富陽軒で天玉そば 富士で途中下車 身延線ホームにある富陽軒の立食いそばスタンドへ ここで食すのはホントに久々 身延線の旧型国電を追ってた頃に知って、その後も最後まで残ったモハ62系(アコモ改造車)を撮影した高校生の頃以来じゃないかな 天玉そば@440円 蕎麦は茹で蕎麦だがコシのない一般的な茹で蕎麦よりは角の立った蕎麦 かき揚げも注… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月02日 続きを読むread more
「名代きしめん 住よし」で朝ごはん 朝ごはんがまだだったので、いつもの在来線3,4番線ホームの「住よし」へ 券売機脇のポスターに眼が止まった「春限定の春きしめん」500円也を タラの芽と姫竹の天ぷら もちろん、ここのは揚げたて そういえば、これって一年前にも食したっけ タラの芽は一昨日の晩に食したばかりだったな 流石山菜の女王、みる… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月14日 続きを読むread more
「かき揚げ蕎麦 吉利庵」で早いお昼ご飯 高崎線のグリーン車の中で午後から出社することにしたが、上手く乗り継いでも会社に到着するのが12時半過ぎ よって、新幹線の待ち合わせ時間で早い過ぎるけど昼食とする 毎度おなじみ品川エキナカ常盤軒の「かき揚げ蕎麦 吉利庵」へ いつものかき揚げ蕎麦\500 with ネギ多め 前回のオヤジではない日本語のカタコトな… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月13日 続きを読むread more
浪花そばで朝食を The Breakfast at Naniwa-Soba. そういえば今朝起きてから何も口にしていなかったな 用務前に新大阪在来線エキナカの浪花そばへ 浪花うどんでないところがエライ というか、東京に媚びてる? 東京モンぢゃないけど、わたしは蕎麦 野菜かき揚げ蕎麦 340円なり 今日は気温が高く寒くない コートは羽織っていないし、ジャケットの下のカーデ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
帰還前に腹ごしらえ お腹が減ったので品川までケト線に乗り続け、常盤軒の「かき揚げ蕎麦 吉利庵」でかき揚げ蕎麦を発注 先週のニシンそばのネギ多目に味を占め、今回もねぎ大目とバイトの娘さんに発注したら 何を勘違いしたのか、かき揚げ温玉が供された。 配膳するオヤジが「温玉っつったろ」と娘さんに毒したあと、「温玉食べます?」とわたしにいうので、「… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月25日 続きを読むread more
麺亭しおつるにてお昼ご飯 少し早いけどこの後の行程上、先にお昼ご飯 大阪駅構内の「麺亭 しおつる」へ かつては環状線ホームにあった立ち食いスタンドの「しおや」が新装移転したとか 関西の駅そばスタイルなのかレジで発注・精算してから受け取る方式 わたしのスタンダードかき揚げが無いのでげんなり 食指の動かないメニューのなかから「きざみ」を選択 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月17日 続きを読むread more
「名代きしめん 住よし」で晩ごはん <12月1日> 名古屋駅3,4番線ホームなう 少し早いけど晩ごはん とりあえず一杯 乙 このブログでは毎度御馴染みかき揚げきしめん トラックバック:0 コメント:0 2016年12月01日 続きを読むread more
久々の富士見そば <12月1日> 久々に富士見そば(下りホーム)へ いつものかき揚げそば 熱々で美味し♪ 380円 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月01日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す その4 よたび <10月26日> 朝ごはんは食べたけどついつい かき揚げではなく 限定メニューの青葱肉そば@600円 青葱はちょびっとだが関西の肉そばと違ってタマネギと一緒に煮込まれている 美味し♪ ご馳走さまでした トラックバック:0 コメント:0 2016年10月26日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す その11 <10月20日> 我孫子と言えば、もうココしかないでしょうの弥生軒の立ち食いそばスタンド 唐揚(2ヶ)そば@510 唐揚、ホントにデカイな カリカリの唐揚も美味しだが、かけツユに浸して食べたほうが食べやすそう 傍目に見えないそばをサルベージして食す まるで二郎ではないか 券売機には唐揚の単品も見られ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月20日 続きを読むread more
「そば・うどん あずみ」@北松戸なう <9月15日> 改札を出たら、「そば・うどん」の電飾看板が視界に飛び込んできた こう言っては何だが、快速が通過する拠点駅でもない普通の駅に駅そばがあるとは思ってもみなかった そう思ったら自宅を出る前に朝食はきちんととっているが、ついつい・・・ 野菜かき揚げそば@420円 かき揚げは油が強いかな 昼どき… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月15日 続きを読むread more
「名代きしめん 住よし」で腹ごしらえ <8月2日> 名駅でお約束の在来線3,4番線ホームの「住よし」へ 今日は暑いから「冷やしかき揚げきし」 冷やしかき揚げのきしめん 丼ではなく深皿で供される 生姜や大根おろしが添えられて涼味に溢れるが、冷水で絞められたきしめんはコシの権化と化し、揚げ立てのかき揚げとのシナジーによりとーーっ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月02日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す その10 <7月1日> 小腹が空いたので一旦出場 全国駅そば名店100選に載っている「そば茶屋 小諸」へ 市井の立ち食いそばチェーン「小諸そば」の小洒落たバージョン 午前10時までは朝メニューとなる お初なのでデファクトのかき揚げそば お蕎麦は「かけ」として供される お上品にも見えるが、丼がデカイだけ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月01日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す その9 <6月9日> 十三駅2、3号線(一般の鉄道会社で言う○番線)ホームにある「阪急そば 若菜」でお昼ご飯にする。 前回は同行者と落ち合ったため、立ち寄れなかったので、満を持して臨む。 昼どき真っただ中なので、先客数名に続いての順番待ちだが、流石駅そば回転が早いので、窓側のカウンターに待たずに座れた。 お腹も空… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月09日 続きを読むread more
浪花そばにて早昼食 <6月2日> 新大阪駅なう。 一旦出場してから荷物を引き取り。この先に当てが無いのは判っているので、少々早いが昼食を、新装なった在来線エキナカのエキマルシェ新大阪で済ませることに。 早くも数人が行列となっていて目を惹いたのが、KAMAKURAラーメン? 「フレンチ風のスープで白菜たっぷりのラーメン」だそうな。 洋食の厨房ス… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月02日 続きを読むread more
熱海駅『爽亭』にて早夕食 <5月29日> 図らずも熱海駅で20分近い間合いが出来てしまったので、1番線伊東線ホームへ転線、本日三度目となる食事を「爽亭」で取ることに。カウンターは伊豆半島のどこかの温泉旅行帰りと思しき爺婆×4でほぼ満席。朝から冷たい蕎麦ばかり食べていたのと、大宮から2時間半、冷房の効いた車内にいたのと、この先まだ1時間以上電車に乗らねば… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月29日 続きを読むread more
大宮駅『そば処中山道』にて遅昼食 <5月29日> この後の乗継がカツカツなので、乗換コンコースで発見した「そば処中山道」で腹ごしらえとする。中山道って川口だか蕨だかで食したのと同じかな。 『すだち香る冷やし鶏天ぶっかけそば』 入口に貼られたいたポスターにまんまと釣られて発注したわけだ。 添えられたすだちをギュっと絞ったら、タイトル通りの味になった… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月29日 続きを読むread more
『富士見そば』で腹ごしらえ <5月29日> 静岡駅に到着するも、644Aには間に合わず。寝坊したので何も口にせずに飛び出したので(歯磨きと洗面は済ませたよ)、空腹でならない。安く上げるならマクドという選択肢もあるが、大のヲさ~んが1人で立ち寄る場所でもあるまい。と、いうわけで在来線改札から入場、上りホームの「富士見そば」へ。 三面あるカウンターは、なん… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月29日 続きを読むread more
「名代きしめん 住よし」にて朝練前の腹ごしらえ <4月19日> いつものごとく小腹が空いたので、在来線3,4番線ホームの「名代きしめん 住よし」へ直行 おや、何か貼ってある 「春限定 春きしめん」だって。 へぇ~、姫竹とタラの芽の天ぷらね。 フライヤーを備えるココなら、揚げ置きでは無いはず。 これ、いってみるべぇ♪ スタンドの中に入ると、おばちゃ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月19日 続きを読むread more
富士見そばへ <3月17日> 小腹が空いたので「富士見そば」へ。 下りホームにもあるが、上りホームのスタンドへ。 上りの方が美味しい!とかでは無く(個人的に差異は無いと思っている)、3075レ捕捉後に一旦ホームから階下に降りてしまい、引き返すのが億劫だったから前進したまま上りホームの階段を上がったまでである。 食すのは… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月17日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す 番外編 その4 <3月8日> さて、遅くなったがお昼ご飯。 またもや、伊東線ホームの「爽亭」へ。 今日は、手許に使用済み食券が2枚あるので、今日の発注によって「生玉子」サービスの特典が受けられるのだ。朝起きてから何も食べていないいないので、「大盛り」券110円と「豚肉そば」450円と一緒に、前回までの使用済み食券2枚をうら若いお姉さんに渡… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月08日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す 番外編 その3 <3月5日> お昼ごはんは、熱海駅1番線ホームの駅そばスタンド「爽亭」で、「豚肉そば」 前回、「豚肉玉そば」を承ってくれたのと同じ(と思しき)おねいさんが供してくれたのだが・・・ 豚肉の量が少なくないかい? まっ、いっか。 美味しいから♪ 満腹になったところで外へ 鉄道旅行の良い思い… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
富士見そばでお昼ごはん <2月29日> ノープランでのスクランブル。お腹が空いたので電車を降りた上りホームの「富士見そば」へ。 寒いから「生姜肉そば」で体の芯から暖まろう。 「生姜肉そば」450円なり 牛スジの煮込みにおろし生姜を添えていただく。 元々濃くて甘いかけつゆに、煮込みの甘辛い汁が加わってとーーっても濃いーんだけーが… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月29日 続きを読むread more
人生初 南海そば <2月26日> 改札内の「南海そば」へ・ 左隣は「551蓬莱」、ここにあることが端から判っていればもう少し粉浜に長居出来たかな。 券売機には色々なそば・うどんが並んでいるが、お初なのでスタンダードの「かき揚げそば」を。 ん、何々?生ビール350円? この後新幹線で傾けるオヤヂ缶(プレモル)と一緒じゃん! というわけで… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月26日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す その4 みたび <2月19日> 京浜急行の前に、またしても「かき揚げ蕎麦 吉利庵」へ。 欲張って捕捉活動が長引いてしまった場合を鑑み、先に昼食(???)を済ませておこう。 朝っぱらから、愛も変わらず給与所得者のヲさ~んが群がっている。 表の券売機で「かき揚げそば」500円の食券を購入、前のヲさ~んに続いて店の一番奥、受取口にいるスタッフ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月19日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す その8 <2月10日> 折角、播州姫路までやってきたのだから、未だ訪れずにいた姫路駅名物『えきそば』へ。 姫路駅の『えきそば』とは、蕎麦粉から打った蕎麦に代わり、小麦粉とかん水を捏ねて拵えたいわゆる中華麺を使った「そば」。ジャンクフードとも揶揄されながらも、わたし的にも興味津々なのだが、これまで姫路を訪れることはあれども、実際に箸を… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月10日 続きを読むread more
今日のお昼ごはんは近鉄京都駅「麺ざんまい」 <2月9日> そろそろお昼どき。 近鉄京都駅改札入って左側に、立ち食いそばスタンド「麺ざんまい」を発見。 お品書きには、中国で始まった春節休暇を意識した誘客が目立つ。 入口に掲げられた幟(のぼり)が示すように、ここは生蕎麦を食べさせてくれるのだそうな。 お初なので、わたしの中ではデファクトたる「かき揚げ」そばにすべきな… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月09日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す その7 ふたたび <1月28日> この先の展開に備え、先に昼食を取る。 在来線3,4番線ホームへ転線、昔っから東京方に構える「めん処 住よし」へ。 以前も訪れたことのある、天ぷらを店内調理する立ち食いスタンド。 相変わらずの人気ぶりで、この中途半端内時間にもかかわらず、先客数名(内、爺×1は朝っぱらからジョッキを傾けている)。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月28日 続きを読むread more
『全国駅そば名店100選』を食す 番外編 その2 <12月15日> 後続の普通列車で追っかけようかとも思ったのだが、寒いしお腹も空いてきたので同じホームの「爽亭」で駅そば。 中を窺うと、静鉄甲種を捕捉し終えた鉄なのか、はたまた一般客なのか不明だがL字形カウンターはほぼ爺や年配のヲさ~んで満員。取りあえず表の券売機で、前回のお気に入りである「豚肉そば」を発注。ちょうど、1人食… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月15日 続きを読むread more